|
 |
 |
武蔵大学には江古田駅、新江古田駅、新桜台駅、桜台駅、と4つの最寄駅があります。
|
 |
ほとんどの学生が使用しているのは江古田駅です。西武池袋線に自宅の最寄駅がある人や交通費がこの駅からが一番安いなど、
いろいろな理由でこの駅をたくさんの武蔵大学生は使っています。
サークルの打ち上げなども江古田駅集合でそこから池袋などに行くことが多いです。
ですが私はここであえて、新桜台駅を紹介したいと思います。
新桜台駅の利点は駅から一番近いことです。大学まで徒歩5分です。そしてこの駅はたくさんの他の路線とつながっています。
|
 |
新桜台駅は小竹向原駅の隣ですが、この図には載っていません。この図には有名な駅しか書いていないからです。
なぜすべての駅を載せた図ではないのか。それは、すべての駅を載せてしまうと駅の数が多すぎて、
1枚の画像に収まりきらないからなのです!
特急電車も止まるため、遠くから特急電車などで来た時にもわざわざ各駅停車に乗り換える必要もなく、
埼玉県の飯能駅から神奈川県の元町・中華街駅まで遠くの有名な駅に行くことができ、また渋谷、新宿、池袋という都心の
繁華街にも乗り換えなしで簡単に行ける!
新桜台駅は図に収まりきらないくらいたくさんの駅に乗り換えなしに行ける、これが新桜台駅を最寄駅として
紹介した理由です。
武蔵大学生に駅は新桜台駅を使っている、と言うと、どこにあるのか知らない人が多いです。
私はこれが悲しいです。
みんなが江古田駅で一緒に帰れる人も今はあまりいないため、わざわざ新桜台から江古田に定期券範囲を変える人も
稀にいるほどこの駅を使っている武蔵大生は少ないです。
しかし、使う人が増えればサークルの打ち上げがが江古田駅集合であったり友達がいないから…という理由も
なくなると思います。
私はもっと新桜台駅の利便性を知ってもらいもっとたくさんの人に使っていただきたいと思いました。
|